書籍紹介
長崎県介護支援専門協会がお勧めする書籍をご紹介いたします。
紹介されている書籍のメールでのご注文も受け付けております。

 |
居宅介護支援事業所のための管理・運営ハンドブック 新着 |
管理者として求められる管理・運営のノウハウとポイントを解説する。管理者の仕事を、「1年単位」「半年単位」「1か月単位」などの期間と、「人を育てる」「連携」「リスクマネジメント」などのテーマでわけ、管理者がどのようなサイクルで何を行えばよいか具体的に示した。 |
著者 |
一般社団法人日本ケアマネジメント学会認定ケアマネジャーの会=監修/白木裕子=編著 |
体裁 |
B5 並製 |
発行日 |
2021/04/20 |
定価 |
2,750円 (税込) |
注文番号 |
8295 |
 |
セルフ・ネグレクトのアセスメントとケア ツールを活用したゴミ屋敷・支援拒否・8050問題への対応 新着 |
セルフ・ネグレクト(自己放任)事例を発見・把握するためのアセスメントツールと、実際の支援・対応時に活用する支援ツールの使い方を丁寧に解説。実践事例も交え活用・展開法を紹介した。地域で高齢者や8050問題のある家庭に関わる保健師・訪問看護師・ケアマネジャー等必読。 |
著者 |
岸 恵美子=編著 |
体裁 |
B5 並製 |
発行日 |
2021/06/20 |
定価 |
3,520円 (税込) |
注文番号 |
8331 |
 |
文例・事例でわかる 施設ケアプランの書き方 具体的な表現のヒント |
施設サービス計画(ケアプラン)の各項目の考え方と書き方を解説。著者が行うケアプラン点検事業からみえてきた「わかりにくい(わかりやすい)文例」や「帳票への記載事例」を多数掲載。わかりにくい書き方をどのような表現にすればわかりやすくなるのかを具体的に指南する。 |
著者 |
阿部充宏=著 |
体裁 |
B5 並製 |
発行日 |
2021/04/15 |
定価 |
2,640円 (税込) |
注文番号 |
8289 |
 |
五訂 介護支援専門員のためのケアプラン作成事例集 |
アセスメントからケアプラン作成、一連のプロセスが理解できる事例集
実務に応用できるよう、介護支援専門員の「視点」「思考過程」、支援の方向性の「判断のポイント」をていねいに解説した。
介護支援専門員の研修[実務・専門Ⅰ・専門Ⅱ・主任更新]の事例に対応。 |
著者 |
後藤佳苗=編著 |
体裁 |
A4 並製 |
発行日 |
2020/11/11 |
定価 |
3,080円 (税込) |
注文番号 |
8212 |
 |
ケアマネ・相談援助職必携 現場で役立つ!社会保障制度活用ガイド 2021年版 |
ケアマネや相談援助職に必要な社会保障制度(生活保護、障害者福祉、医療保険、権利擁護、年金)について、その概要やサービス利用の流れを、図解やイラストを交えわかりやすく解説した。具体的な制度の活用事例のほか、新型コロナウイルスへの対応等も収載した2021年版。
|
著者 |
「ケアマネジャー」編集部=編/福島敏之=著 |
体裁 |
B5 並製 |
発行日 |
2021/06/30 |
定価 |
2,970円(税込) |
注文番号 |
8300 |
 |
改訂 ケアマネ必携!医療知識ハンドブック 高齢者の病気とくすり |
多くのケアマネジャーが苦手とする医療知識を豊富な図解とイラストで解説
利用者へのかかわり・アセスメントに必要な病気の知識とあわせて、
医師や看護師との連携のポイント、よく使われる薬の情報もまとめた。
フレイルなど近年のトピックも収載した「入門書」に最適の一冊。 |
著者 |
苛原実=著 |
体裁 |
A5 並製 |
発行日 |
2020/07/10 |
定価 |
2,200円 (税込) |
注文番号 |
8170 |
 |
文例・事例でわかる 居宅ケアプランの書き方 具体的な表現のヒント |
「わかりやすい書き方の具体例」や「帳票への記載事例」を多数掲載!
ケアプラン(居宅サービス計画)の各項目の考え方と書き方を解説。
著者が行うケアプラン点検事業からみえてきた「わかりにくい(わかりやすい)文例」や「帳票への記載事例」を多数掲載。
わかりにくい書き方をどのような表現にすればわかりやすくなるのかを具体的に指南する。 |
著者 |
阿部充宏=著 |
体裁 |
B5 並製 |
発行日 |
2020/04/15 |
定価 |
2,640円 (税込) |
注文番号 |
8124 |
![医療・福祉の質が高まる 生活支援記録法[F-SOAIP]の表紙](http://nagasaki-cma.org/wp/wp-content/files_mf/8117_1.jpg) |
医療・福祉の質が高まる 生活支援記録法[F-SOAIP] |
新人からベテランまで使える、新しい経過記録の書き方!
経過記録の効率化、多職種連携の促進、職員の専門性の向上を目的に開発された生活支援記録法の手引き書。
F-SOAIP(焦点、主観的情報、客観的情報、判断、介入・実践、計画)の6つの視点の身につけ方、記録の書き方、実践方法について、よくある場面を例に解説する。 |
著者 |
嶌末憲子、小嶋章吾=著 |
体裁 |
B5 並製 |
発行日 |
2020/03/10 |
定価 |
2,640円 (税込) |
注文番号 |
8117 |
 |
ケアマネ・福祉職のためのモチベーションマネジメント 折れない心を育てる21の技法 |
明日も頑張りたいあなたに!
モチベーションを高く、長く持ち続ける21の手法
利用者や家族、事業所やチームのメンバーなど、様々な対人関係の中で働くケアマネや福祉職に向けて、ストレスケアを切り口にした21のモチベーションメソッドを解説。
キャリアデザイン、セルフ・コーチング、アンガーマネジメント等、自分に合った手法がきっと見つかる。 |
著者 |
高室成幸=著 |
体裁 |
B5変 並製 |
発行日 |
2020/03/20 |
定価 |
2,200円 (税込) |
注文番号 |
8109 |
 |
地域を基盤としたソーシャルワーク 住民主体の総合相談の展開 |
「行政+専門機関(専門職)+地域住民」が一体となった
地域の総合相談拠点づくり
地域を基盤としたソーシャルワークについて、その理論を第一人者であった岩間伸之氏が解説。
理論を基盤とした総合相談の拠点づくりの取り組みも収載した。
「行政+専門機関(専門職)+地域住民」が一体となった住民主体のソーシャルワークを展開するための指南書。 |
著者 |
岩間伸之、野村恭代、山田英孝、切通堅太郎=著 |
体裁 |
A5 並製 |
発行日 |
2019/12/15 |
定価 |
2,860(税込) |
注文番号 |
5981 |
 |
福祉職員こころの強化書 穏やかな気持ちで人を支援する専門職になる |
どうすればよい人間関係が築ける福祉職員になれるか。
福祉の現場で良い仕事をするための「心の整え方」!
ストレスを抱えたり、不適切な接遇になってしまう「悪しき習慣」「心のクセ」とどうすれば決別できるか。
本書は、ネガティブな感情に支配されず穏やかに働くための「心の整え方」を解説。
利用者・同僚から信頼を得て、心の底から頼られる福祉職員になるための指針等を示す。 |
著者 |
久田則夫=著 |
体裁 |
A5 並製 |
発行日 |
2019/12/10 |
定価 |
2,530(税込) |
注文番号 |
5973 |
 |
現場で役立つ 介護・福祉リーダーのためのチームマネジメント |
チームづくりの最初の1歩!
根拠のあるチームづくりの方法が学べる一冊
高齢者や障害者を支援する小規模チームをまとめ、支援の質を高めるためのメソッドが詰まった一冊。
よいチームにするための方法を、基本的考え方、リーダー論、人材育成、チーム運営の4つの視点から解説。
各章ごとに実践事例を盛り込み、実践に結び付けて学ぶことができる。 |
著者 |
井上由起子、鶴岡浩樹、宮島 渡、村田麻起子=著 |
体裁 |
A5 並製 |
発行日 |
2019/11/20 |
定価 |
2,420円 (税込) |
注文番号 |
5957 |
 |
地域包括ケアシステムの深化 |
地域包括ケアシステムをつくり上げるための方法論としての
「チェンジマネジメント」について詳解する一冊
本書では、地域包括ケアシステムをつくり上げるための方法論として「チェンジマネジメント」を取り上げ、その概念と意義、9つのステップに分かれるプロセスと必要なサポート体制について、先進自治体の取り組みを紹介しながらまとめた。
市町村・都道府県の担当者必携。 |
著者 |
筒井孝子=著 |
体裁 |
A5 並製 |
発行日 |
2019/09/20 |
定価 |
4,400(税込) |
注文番号 |
5941 |
 |
相談援助職の「伝わる記録」 現場で使える実践事例74 |
この記録、どこがわかりづらいのか?
「元の記録」と「修正例」を示しながら、
誰が読んでもわかる記録のポイントを伝授
相談援助という目に見えない業務の実績を残し、第三者に説明する唯一の方法が「記録」である。
本書では74の記録例を掲載し、それぞれに「気になる点」「修正のポイント」を具体的に示した。
好評のロングセラー『相談援助職の記録の書き方』と併せて読んでいただきたい一冊。 |
著者 |
八木亜紀子=著 |
体裁 |
B5 並製 |
発行日 |
2019/08/01 |
定価 |
2,420円 (税込) |
注文番号 |
5832 |
 |
だいじをギュッと! ケアマネ実践力シリーズ モニタリング 準備から実践の流れ、事後対応まで |
利用者理解を深めて、ケアプランを最適化!
その人の過去と今を未来へつなぎ、よりよい支援に導くポイント!
ケアマネ業務に役立つ情報をコンパクトにまとめたシリーズ。
本書は、モニタリングの事前準備から実践の流れ、さらに事後対応まで、押さえておきたいポイントを解説。
ケアプランをより最適化するために、利用者理解をどう深め、どこをチェックしていくべきかの勘所が学べる。 |
著者 |
吉田光子=著 |
体裁 |
A5 並製 |
発行日 |
2019/09/20 |
定価 |
2,200円(税込) |
注文番号 |
5934 |
 |
だいじをギュッと! ケアマネ実践力シリーズ 社会資源の活かし方 サービスを上手につなぐコツ |
ケアマネ業務に役立つ情報をコンパクトにまとめたシリーズ。
ケアマネジメントに必要な制度やサービスを広く網羅した一冊。
ベテランケアマネが伝える「活用のポイント」や裏技的な使い方も紹介。
本人本位や自立支援のためにサービスを活用するという基本姿勢も伝える。 |
著者 |
渡邉浩文=著 |
体裁 |
A5 並製 |
発行日 |
2019/11/20 |
定価 |
2,200円(税込) |
注文番号 |
5968 |
 |
だいじをギュッと! ケアマネ実践力シリーズ コミュニケーション技術 聴く力と伝える力を磨くコツ |
ケアマネのかかわり方次第で、可能性が広がる!
利用者・家族のやる気を引き出し、連携を円滑にする支援のポイント!
ケアマネ業務に役立つ情報をコンパクトにまとめたシリーズ。
本書は、ケアマネジャーに求められるコミュニケーションの基本から、利用者や家族、多職種、同僚とのコミュニケーションの手法までをまとめ、対人援助の土台となる「聴く力」と「伝える力」を磨く一冊。 |
著者 |
眞辺一範=著 |
体裁 |
A5 並製 |
発行日 |
2018/8/1 |
定価 |
2,200円 (税込) |
注文番号 |
5727 |
 |
だいじをギュッと! ケアマネ実践力シリーズ 認知症のケアマネジメント すぐに実践できる支援のポイント |
ケアマネ次第でその人の人生が変わる!
適切なケアマネジメントに必要な知識・技術・価値を凝縮
ケアマネ業務に役立つ情報をコンパクトにまとめたシリーズ。
認知症の治療や薬、症状とその対応法、コミュニケーションといった基礎知識に加えて、認知症の人に対するケアマネジメントに必須のアセスメント、ニーズの捉え方、ケアプラン、家族支援などの知識と技術を凝縮。 |
著者 |
長谷川洋、石川進=著 |
体裁 |
A5 並製 |
発行日 |
2018/8/15 |
定価 |
2,200円 (税込) |
注文番号 |
5728 |
 |
だいじをギュッと! ケアマネ実践力シリーズ 施設ケアマネジメント 利用者支援とチームづくりのポイント |
もう個別化できないなんて、言わせない!
施設ケアマネだからできる、チーム力を高める実践の勘所。
ケアマネ業務に役立つ情報をコンパクトにまとめたシリーズ。
本書は、施設ケアマネ業務の留意点やチームマネジメント上の工夫など実践に役立つ知識、システムづくりに不可欠な連携ノウハウ、入居者の状態像別のポイント等、施設ケアマネが押さえておきたい勘所をまとめた一冊。 |
著者 |
中野穣=著 |
体裁 |
A5 並製 |
発行日 |
2018/8/31 |
定価 |
2,200円 (税込) |
注文番号 |
5730 |
 |
だいじをギュッと! ケアマネ実践力シリーズ 医療連携 医療ニーズの高い人への支援のポイント |
医療の知識を、実践に活かす!
利用者の状態に応じて、チームとして的確に対応するためのノウハウ
ケアマネ業務に役立つ情報をコンパクトにまとめたシリーズ。
本書では、医療職等との連携や医療系サービスの活用の仕方、高齢者によくみられる疾患や症状、医療的処置を有する状態におけるケアマネが押さえておきたい対応や視点、医療ニーズの高い事例に対するノウハウを収載。 |
著者 |
鶴本和香=著 |
体裁 |
A5 並製 |
発行日 |
2018/9/15 |
定価 |
2,200円 (税込) |
注文番号 |
5729 |
 |
ケアマネジメントにおける多職種連携実践事例集 |
多職種連携チームで中心的な役割を果たすために必須の知識が満載!
アセスメントから評価まで、一連の流れを事例を用いて解説
地域包括ケアシステムの要であるケアマネジャーに向けた多職種連携の実践事例集。
多職種連携の視点で修正したケアプランを通して、連携の課題・ポイントを学ぶ。
チームマネジメントや関係職種・サービスの基礎知識も解説。
各研修のカリキュラムに対応した10事例を収載。 |
著者 |
公益社団法人青森県介護支援専門員協会=監修/木村隆次、工藤英明=編集 |
体裁 |
A4 並製 |
発行日 |
2018/11/01 |
定価 |
3,300円 (税込) |
注文番号 |
5755 |
 |
改訂 法的根拠に基づくケアマネ実務ハンドブック Q&Aでおさえる業務のツボ |
無意識に、法令違反していませんか?
平成30年介護保険制度改正を反映した好評書の改訂版!
広範にわたる業務上の根拠の熟知が至難の業といわれるケアマネ業務。
無意識に法令等に抵触していることも少なくない。
本書では業務プロセスに沿って、ケアマネの理解が希薄な内容を【Q&A+解説】で指南。
関連知識はプラスαも収載した。
平成30年制度改正対応版。 |
著者 |
著者 後藤佳苗=著 |
体裁 |
A5 並製 |
発行日 |
2018/11/10 |
定価 |
2,200円 (税込) |
注文番号 |
5778 |
 |
援助力を高める事例検討会 新人から主任ケアマネまで |
苦手意識を脱却して、楽しく学べる事例検討会の入門書!
事例検討会で悩むケアマネジャーに向けて、その目的、テーマ、事前準備、運営の手法等を実践的に解説。
事例を理解するためのやりとりが学べる逐語展開も収載した。
参加者として、事例提供者として、司会として、どう取り組み、援助力の向上につなげればよいのかがわかる一冊。 |
著者 |
一般社団法人日本ケアマネジメント学会認定ケアマネジャーの会=監修/白木裕子=編集 |
体裁 |
B5 並製 |
発行日 |
2018/12/10 |
定価 |
2,640円 (税込) |
注文番号 |
5814 |
 |
事例で学ぶ アセスメントとケアプラン作成 OCMAシートを活用したケアマネジメント実践 |
OCMAシートでアセスメント力を高めよう!
居宅の5事例を通して、アセスメント情報をケアプランに反映できる!
大阪府で活用されているアセスメントツール「OCMAシート」の手引書。
OCMAシートの記入・活用方法をはじめ、アセスメント情報をケアプランに反映するための手順を具体的な事例で解説。
チームアプローチに活かす工夫、情報共有や関係構築といった視点にも触れた一冊。 |
著者 |
公益社団法人大阪介護支援専門員協会=編集 |
体裁 |
A4 並製 |
発行日 |
2019/02/28 |
定価 |
2,420円 (税込) |
注文番号 |
5845 |
 |
身近な事例で学ぶケアマネジャーの倫理 |
今こそ高めよう!ケアマネジャーの倫理的実践力
利用者や家族、事業所等の間に挟まれ、日々「何かおかしい」「本当にこれでよいのか?」と悩むケアマネジャーの倫理的な実践力を高めるための本。
専門職の倫理についての基礎的な解説だけでなく、ケアマネ業務の倫理的な問題を多数収載。
みんなで考える演習に活用できる一冊。 |
著者 |
宮脇美保子、石山麗子=著 |
体裁 |
A5 並製 |
発行日 |
2019/03/31 |
定価 |
2,750円 (税込) |
注文番号 |
5852 |
 |
だいじをギュッと!ケアマネ実践力シリーズ 医療知識 押さえておきたい疾患と薬 |
医療連携のためにまずは確かな知識から!
疾患・薬の知識が必須の時代、あなたの自信につながる1冊。
ケアマネ業務に役立つ情報をコンパクトにまとめたシリーズ。
医療連携の重要性が増す中、ケアマネジャーにとって医療知識は欠かせない。
本書は、ケアマネが最低限知っておきたい高齢者の疾患と症状、よく使用している薬についてコンパクトに解説。
現場で使える知識が満載。 |
著者 |
苛原 実、利根川恵子=著 |
体裁 |
A5 並製 |
発行日 |
2019/03/20 |
定価 |
2,200円 (税込) |
注文番号 |
5851 |
 |
改訂 法的根拠に基づく ケアマネ実務ハンドブック【介護報酬・加算減算編】 Q&Aでおさえる報酬管理のツボ |
算定の根拠、きちんと理解できていますか?
平成30年介護保険制度改正を反映した好評書の改訂版!
実地指導等を行う行政職員の参考にも!
介護報酬、加算・減算の算定根拠は広範に及び熟知は至難の業。
本書は、うっかりミスや過誤請求しやすい事例、実務者の理解が薄い加算・減算に焦点を当て、法令上の根拠を【Q&A+解説+プラスα等】で指南。
ケアマネをはじめ幅広い職種が活用できる。
平成30年改正対応版。 |
著者 |
後藤佳苗=著 |
体裁 |
A5 並製 |
発行日 |
2019/03/20 |
定価 |
2,200円 (税込) |
注文番号 |
5846 |
 |
介護保険制度とケアマネジメント 創設20年に向けた検証と今後の展望 |
制度創設から約20年。
その変遷を検証することで何がわかるか──。
介護保険制度がスタートし、介護支援専門員にケアマネジメントの概念が導入されて約20年。
介護保険制度・ケアマネジメントの約20年の歩みを第一人者の白澤政和氏が検証する。
制度の変遷が概観でき、福祉系の研究者や学生等が資料的位置づけとして活用できる一冊。 |
著者 |
白澤政和=著 |
体裁 |
A5 並製 |
発行日 |
2019/04/20 |
定価 |
3,080円 (税込) |
注文番号 |
5863 |
 |
だいじをギュッと!ケアマネ実践力シリーズ アセスメント 情報収集からケアプラン作成まで |
課題分析標準項目を読み解く!
利用者を全人的に捉えるための、アセスメントのイロハから応用まで。
ケアマネ業務に役立つ情報をコンパクトにまとめたシリーズ。
アセスメントに盛り込むべき「課題分析標準項目」(23項目)のポイントを中心に、ケアマネがアセスメントで見るべきこと、やるべきことを整理。
よりよいケアプラン作成に向けたアセスメントを解説する。 |
著者 |
白木裕子=編著 |
体裁 |
A5 並製 |
発行日 |
2019/05/10 |
定価 |
2,200円 (税込) |
注文番号 |
5850 |
 |
実務に直結! ケアプラン作成ガイドブック |
利用者・家族の心をつかむオーダーメイドのケアプランを作成するスキルや力が身につく!
仕事の核である「居宅サービス計画書」の【書き方】を、【ベテランケアマネジャーの思考過程】に基づき、ケアマネジメントプロセスに沿って丁寧に解説した。
単なるマニュアルではなく、自らケアプランを作る力が身につく。
ケアプラン作りに自信が持てない新人にお勧めの一冊。
|
著者 |
松本善則、福富昌城=編著 |
体裁 |
B5 並製 |
発行日 |
2019/05/20 |
定価 |
2,420円 (税込) |
注文番号 |
5862 |
 |
改訂 実践事例に学ぶケアマネジメントの展開 介護支援専門員法定研修対応 |
実践事例を通して、新しい研修体系でのケアマネジメントの展開が理解できる!
介護支援専門員の法定研修に対応したテキスト。
演習に利用できる様々なツールとともに、カリキュラムに即した10の事例を収載。
事例は、アセスメント、ケアプランの作成からモニタリングまで、ケアマネジメントの過程に応じて展開され、演習を通じて利用者理解が深められる。 |
著者 |
NPO法人岡山県介護支援専門員協会=監修/堀部 徹、矢庭さゆり=編著 |
体裁 |
並製 |
発行日 |
2019/06/20 |
定価 |
3,850(税込) |
注文番号 |
5904 |
 |
事例とQ&Aでわかる ケアマネジャーのための医療連携ガイド |
「苦手」な連携を「得意」に変える!
展開事例やQ&Aから具体的な医療連携の疑問や困り事を解決!
ケアマネジャーが医療との連携をスムーズに行うために知っておきたい知識を解説する。
医療連携に係る介護・診療報酬を押さえ、実際の事例で連携の具体的な手法を学び、Q&Aで困り事を解消。
明日の連携で使えるオリジナルシートも収載。
医療連携への苦手意識を打破する一冊。 |
著者 |
一般社団法人日本ケアマネジメント学会認定ケアマネジャーの会=監修/白木裕子=編集 |
体裁 |
B5 並製 |
発行日 |
2019/06/20 |
定価 |
2,640円 (税込) |
注文番号 |
5897 |
 |
ケアマネジメントの本質 生活支援のあり方と実践方法 |
ケアマネジメントの枠組み、考え方、展開方法等をこれまでの深まりと広がりの中から整理し、その本質について言及。
特に個人支援から地域全体への支援と拡大しているケアマネジメントのソーシャルワーク化を明確に示す。
研究職や現場の専門職に向けた、著者の研究の集大成。
|
著者 |
白澤政和=著 |
体裁 |
A5 上製 |
発行日 |
2018年01月20日 |
定価 |
4,400(税込) |
注文番号 |
5544 |
 |
アセスメントに自信がもてる!アローチャートガイド ケアマネジャーの羅針盤 |
アローチャートは、簡単な記号を組み合わせ思考過程を整理する手法。
本書は、アローチャートを使用し、アセスメントの方法を解説する。
情報分析の基本的な考え方を中心に、情報収集からケアプランへの展開方法、サービス担当者会議への活かし方まで、豊富な事例を交えて紹介。
|
著者 |
吉島豊録=監修/石田英一郎、色部恭子、大羽孝児、坂本文典=著 |
体裁 |
B5 並製 |
発行日 |
2017年08月25日 |
定価 |
2,420(税込) |
注文番号 |
5565 |
 |
だいじをギュッと! ケアマネ実践力シリーズ 書類・帳票の書き方・活かし方 仕事の質が変わる! 書類事務のコツ |
ケアマネ業務に役立つ情報をコンパクトにまとめたシリーズ。
本書は、ケアマネが知っておきたい書類・帳票について書き方や活かし方を解説。
利用者理解・情報共有・他職種連携を深めるために、どう情報を得ればよいか等の活用法や工夫の仕方を紹介した、即実践に役立つ一冊。 |
著者 |
榊原宏昌=著 |
体裁 |
A5 並製 |
発行日 |
2017年12月20日 |
定価 |
2,200(税込) |
注文番号 |
5610 |
 |
だいじをギュッと! ケアマネ実践力シリーズ サービス担当者会議 開催のポイントとすすめ方のコツ |
ケアマネ業務に役立つ情報をコンパクトにまとめたシリーズ。
苦手意識が高いサービス担当者会議。
本書では事前準備、会議当日、実施後等、各段階で行う業務を時系列に解説し、会議の逐語録も収載。
本人・家族との信頼関係を築き、専門職同士の連携も深める会議が開ける一冊。 |
著者 |
永島徹=著 |
体裁 |
A5 並製 |
発行日 |
2017年12月20日 |
定価 |
2,200(税込) |
注文番号 |
5609 |
 |
だいじをギュッと! ケアマネ実践力シリーズ ケアプランの書き方 押さえておきたい記入のポイント |
ケアマネ業務に役立つ情報をコンパクトにまとめたシリーズ。
居宅ケアプラン様式(第1表~第7表)、参考様式(課題整理総括表、評価表)、予防様式について、項目ごとに、それぞれ何を記入すべきかを解説する。
「何を書いたらよいかわからない」というあなたの悩みを即解決! |
著者 |
後藤佳苗=著 |
体裁 |
A5 並製 |
発行日 |
2018年01月20日 |
定価 |
2,200(税込) |
注文番号 |
5608 |
 |
だいじをギュッと! ケアマネ実践力シリーズ 面接援助技術 対人援助の基本姿勢と18の技法 |
ケアマネ業務に役立つ情報をコンパクトにまとめたシリーズ。
本書のテーマは面接援助技術。
面接における基本姿勢や心をはじめ、ケアマネジメントプロセスの各場面で効果的な18の技法を丁寧に解説する。
利用者、家族の本当の思いを引き出すための面接援助技術が満載。 |
著者 |
高落敬子=著 |
体裁 |
A5 並製 |
発行日 |
2017年12月20日 |
定価 |
2,420(税込) |
注文番号 |
5607 |
 |
必携!イラストと図解でよくわかるケアマネ実務スタートブック |
ケアマネジメントプロセスから書類の作成の仕方、各種サービスの内容、介護予防まで、ケアマネになったらまず押さえておきたい内容をコンパクトにわかりやすくまとめた。
効率的な仕事術や関連制度の解説も充実。
新人だけでなく、先輩ケアマネが今さら聞けない情報も満載! |
著者 |
高室成幸=著 |
体裁 |
B5 変 並製 |
発行日 |
2017年12月25日 |
定価 |
2,200(税込) |
注文番号 |
5613 |
 |
介護支援専門員実務研修 実習指導マニュアル |
介護支援専門員実務研修に位置づけられた実習(見学実習)において、事業所や実習指導者が準備すべきこと・心構えについて解説。
実習指導の展開や実習後の振り返りも、効果的に行うための知識をマニュアル化した。
地域で後進を育成していく主任介護支援専門員にも役立つ一冊。
|
著者 |
一般社団法人日本ケアマネジメント学会認定ケアマネジャーの会=監修/白木裕子=編集 |
体裁 |
B5 並製 |
発行日 |
2018年01月20日 |
定価 |
2,860(税込) |
注文番号 |
5633 |
 |
介護支援専門員実務研修 実習ガイドブック |
介護支援専門員実務研修における実習(見学実習)について、ガイドラインに準拠して、実習内容、習得目標、留意点、姿勢・態度、振り返りなどのポイントを明快に解説する。
各種帳票・計画書等の記入例もあり、本書で予習・復習することで、より有意義な実習が行える。
|
著者 |
公益社団法人京都府介護支援専門員会=監修/松本善則、福富昌城=編著 |
体裁 |
A4 並製 |
発行日 |
2018年01月10日 |
定価 |
2,420(税込) |
注文番号 |
5632 |
 |
三訂 ケアマネ業務のための生活保護Q&A |
生活保護を受給している利用者への支援に必要な視点、生活保護制度の基本的内容や運営機関について、わかりやすく解説する。
三訂版では、最新の制度内容への対応、Q&Aの充実を図った。
ケアマネ業務はもちろん、医療や介護の相談援助の現場で広くご活用いただける一冊。
|
著者 |
六波羅詩朗、長友祐三=著 |
体裁 |
A5 並製 |
発行日 |
2018年04月01日 |
定価 |
1,760(税込) |
注文番号 |
5685 |
 |
マンガでわかるケアマネジャーのためのアセスメント入門 |
新米ケアマネ「森山さん」の体験を通して、引き継ぎ、モニタリング、新規・紹介事例、さらには困難事例におけるアセスメントの勘所を解説する。
森山さんの奮闘を描いたマンガで、アセスメントの思考過程を見える化。
つづく解説で基本的な視点から応用までをしっかり学ぶ。 |
著者 |
吉田光子=著/小松聖二=マンガ |
体裁 |
A5 並製 |
発行日 |
2018年05月20日 |
定価 |
1,980(税込) |
注文番号 |
5695 |
 |
対人援助職のためのファシリテーション入門 |
地域包括ケアシステムの構築が進むなか、チームの問題解決や合意形成を促進する手法であるファシリテーションへの関心が高まっている。
本書はファシリテーションの中核をなす4つのスキルを対人援助職向けにやさしく解説した書籍である。 |
著者 |
中村誠司=著 |
体裁 |
A5 並製 |
発行日 |
2017年04月01日 |
定価 |
2,200(税込) |
注文番号 |
5490 |
 |
ケアマネジャーの会議力 |
「皆さん何かありませんか?」は会議を沈黙させる禁断のフレーズ!
本書は、会議に苦手意識を持つケアマネのために、会議進行が上手になる理論と技術を解説する。
準備の仕方、思わぬ質問をされた時の返し方、発言がないときの対処法など、実践で役立つテクニックが満載。
|
著者 |
高室成幸=著 |
体裁 |
B5 並製 |
発行日 |
2017年05月05日 |
定価 |
2,420(税込) |
注文番号 |
5489 |
 |
ケアマネジメントのエッセンス |
利用者の心配事や回想に耳を傾け、一緒に考え想像していくことで、利用者は自らの決意とともに願いや希望を実現する。
そんな「利用者の思いが輝くための援助技術」について、ケアマネジメントプロセスごとの事例を通して詳細に解説。
ケアマネジメント実践の本質がここにある。 |
著者 |
一般社団法人日本ケアマネジメント学会認定ケアマネジャーの会=編集 |
体裁 |
並製 |
発行日 |
2017年04月10日 |
定価 |
2,420(税込) |
注文番号 |
5484 |
 |
相談援助職の記録の書き方 |
速く、楽に、的確に記録が書ける!
『根拠ある記録』を素早くつけてスッキリ明日を迎えましょう
電子カルテの導入や説明責任、個人情報の開示請求など、近年相談援助職の記録には高い客観性と専門性が求められている。本書では、記録に必要とされる要素や用いるべき語句、実際の記録の添削例などを収載し、限られた時間で的確な記録を残す具体的なノウハウを提示する。 |
著者 |
八木亜紀子 |
体裁 |
B5 並製 |
発行日 |
2012年9月10日 |
定価 |
2,420(税込) |
注文番号 |
3721 |
 |
身体知と言語 ~対人援助技術を鍛える ~ |
援助者がクライアントを支援するとき、どんなメカニズムが働いているのか。臨床実践家はどんなプロセスを通ってプロへと成長していくのか。30年以上に及ぶ実践をもとに、援助者に必要とされる知識・技術を細密に言語化。読むたびに新しい「気づき」をもたらす一書。 |
著者 |
奥川幸子:著 |
体裁 |
A5判、712ページ |
発行日 |
2007年03月20日 |
定価 |
3,520(税込) |
注文番号 |
2856 |
 |
ケアマネジャー 年間契約 |
現場のケアマネジャーにとってすぐに役に立ち、知識・教養が深まる記事を中心に構成されています。また、誌面を通じてお互いの情報交換もできるケアマネジャー待望の情報誌です。
超高齢社会を目前に控え、激動する保健・医療・福祉の世界で、ケアマネジャーのプロフェッショナルを目指す方に最適の雑誌です。 |
著者 |
|
体裁 |
B5判 |
発行日 |
|
定価 |
12,100(税込) |
注文番号 |
670A |
